ブックマーク
RSS1.0
AC-CDI を DC-CDI に
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
11
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2013年12月 3日(火)18時58分30秒
編集済
インバ-タのICを壊したので最終確認が出来ないままでしたが、今日追加のインバ-タが届きました。
前回の改造で大正解でした。
自分自身納得の出来る結果がでました。 やっと安心して眠れます
電流制御抵抗は不要になりました、当然電源の1Ωも必要ありません。
インバ-タの過熱は全くないと言っても過言ではありません。
出力用のコンデンサ-も2μF迄 テストしましたが ばっちりです。
後はエンジンの状態を見て各々どこまでコンデンサ-の容量が増やせるかテストしてください。
容量が倍になると放電も倍のエネルギ-ですから目で見ても強くなっているのが確認できます。
2μFでは回転数が上がっても点火電圧は落ちません。
余り大きくすると電圧が落ちて不安定になります、そこは程々に・・・
今まで試行錯誤しましたので、記事もたくさんあってどれを見れば良いのかわからないと思いますが順を追って読まれた方は見当つくと思います。
点火時期がどうも合わないと思った方は開発途中で出来たとっておきの遅延回路がありますので。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
温度管理用サ-モスイッチ
(8)
◇
農機タイヤの応急処置
(6)
◇
運搬機MH450三菱汎用エンジン修理
(54)
◇
ガイガ-カウンタ-
(8)
◇
運搬機修理
(11)
◇
パッキン
(1)
◇
シ-ドテ-プ
(2)
◇
車の修理
(4)
◇
質問のスレッド
(550)
◇
汎用エンジン点火装置
(15)
◇
フラマグの解明
(8)
◇
AC-CDI を DC-CDI に
(11)
◇
汎用エンジンのCDI化
(26)
◇
種まき器
(2)
◇
発電機修理
(7)
スレッド一覧(全15)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成