ブックマーク
RSS1.0
AC-CDI を DC-CDI に
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▼ページ下へ
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
6
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2013年11月 8日(金)00時39分37秒
編集済
実装調整
ブレッドボ-ドでは接触抵抗が大きいのか実際に組むと最適電流制限抵抗値が微妙に変化します。
今の所、1Ω 5W を通してインバ-タの12V電源に与え、100Vの電源には50Ω 5Wが良いようだ。
負荷抵抗
R2は 4.7K→ 2.6K に変更します。
本当に高圧が内部ショ-トしていないかのテストっを行います。
SCRに繋がっているコンデンサ-を外し、電流制限抵抗の両端をオシロが計測します、もし内部ショ-トがあれば、ここに波形が出るはずです。
幸いパルス状のノイズと思われるもの以外計測されません。 それも数ボルトです。
高圧電源のスイッチングは成功です。
尚、自作のCDIの電源+12には200μF程度の電解コンデンサ-を入れてください。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
≪前の100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
温度管理用サ-モスイッチ
(8)
◇
農機タイヤの応急処置
(6)
◇
運搬機MH450三菱汎用エンジン修理
(54)
◇
ガイガ-カウンタ-
(8)
◇
運搬機修理
(11)
◇
パッキン
(1)
◇
シ-ドテ-プ
(2)
◇
車の修理
(4)
◇
質問のスレッド
(550)
◇
汎用エンジン点火装置
(15)
◇
フラマグの解明
(8)
◇
AC-CDI を DC-CDI に
(11)
◇
汎用エンジンのCDI化
(26)
◇
種まき器
(2)
◇
発電機修理
(7)
スレッド一覧(全15)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成