ブックマーク
RSS1.0
フラマグの解明
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▼ページ下へ
[0]
フラマグの解明
投稿者:
管理人
草刈り機、エンジンポンプ、耕運機等まだまだ現役の点火システムです
マグネト点火の解明をしましょう、皆様のお知恵を拝借できれば幸いです
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
8
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2016年 1月16日(土)22時57分20秒
編集済
出力TRはダ-リントン回路が必要です。
TRのコレクタにイグニッションコイルを入れてパワ-トランジスタ-を保護した回路としています。
実際には発電コイルと並列に接続となり、初段のTRの電源確保が問題となります、
配線を長くすれば電圧は出てきますが、コイルの起電力の関係であまり長くできません
特に高圧の二次側が断線している場合は別のイグニッションコイルを接続して高圧が発生できます。
[
7
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2016年 1月16日(土)01時56分4秒
再現性から回路的には2番目の図が確実性がある
[
6
]
(無題)
投稿者:
名無しさん
投稿日:2016年 1月14日(木)23時23分33秒
オリジナル分解のイグナイタ回路図高圧用
基本回路
[
5
]
(無題)
投稿者:
名無しさん
投稿日:2016年 1月14日(木)23時18分20秒
発電機構造
[
4
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2016年 1月14日(木)23時16分52秒
編集済
基本回路
発電機波形 ポイント式
[
3
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2016年 1月10日(日)22時18分41秒
編集済
コイルの電圧が一番高い所で、TRをOFFにする、その起電力で高圧を発生
これが基本的な考え方です。
問題は常にTRがONの状態ですからコイルはショ-ト状態です、ここから電流を取り出すのは不可能です、
ここにノウハウがあると思われます
[
2
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2016年 1月10日(日)22時11分42秒
基本
[
1
]
(無題)
投稿者:
ひで
投稿日:2016年 1月10日(日)16時56分24秒
編集済
フラマグの基本情報です
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
検索
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
温度管理用サ-モスイッチ
(8)
◇
農機タイヤの応急処置
(6)
◇
運搬機MH450三菱汎用エンジン修理
(54)
◇
ガイガ-カウンタ-
(8)
◇
運搬機修理
(11)
◇
パッキン
(1)
◇
シ-ドテ-プ
(2)
◇
車の修理
(4)
◇
質問のスレッド
(550)
◇
汎用エンジン点火装置
(15)
◇
フラマグの解明
(8)
◇
AC-CDI を DC-CDI に
(11)
◇
汎用エンジンのCDI化
(26)
◇
種まき器
(2)
◇
発電機修理
(7)
スレッド一覧(全15)
他のスレッドを探す
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成